さっそく年も押し迫った12/30にPCショップまで買い出しに行ってきました。
購入したのは

HDD
HGST HDS721050CLA362 500GB
それと

LogitecのHDDケース
LHR-DS02U2SV
このケースはUSB接続ですが、念の為にシリアルATAのケーブルと電源の変換コードも購入します。
なぜかというと、最初はシリアルATAの機器がもう一台接続できるのでPCに内蔵しようと思ったのですが、HDDは2台までと取説に書いてあります。
現在PCにはCドライブ用のHDDとDドライブ用のHDDを内蔵していますので、取り付け場所がありません。
3.5inchのシャドウベイがあるのですが、通気が悪そうです。
7200rpmのHDDですので、使用方法によってはそれなりに発熱しますので少し不安ですし、仮に3.5インチのシャドウベイに取り付けたとしても、5inchと3.5inchが並んでいるベイにはシリアルATA用の電源コネクタは1つしかなく、それはDVDスーバーマルチドライブに使用しているので、空きがありません。
PCショップは明日からお正月休みですので、困ることがないようにどちらでも対応できるようにパーツを用意しました。
さっそくHDDをHDDケースに入れて接続します。

OSで認識はしたのですが、うまくフォーマットができない為、いったんケースから取り出しPCに直接接続します。

再起動時にBIOSに入って、HDDを接続したコネクターを有効にします。
そうしないと、OSで認識できません。

ふたたび、再起動してHDDを認識したのを確認してドライブレターを指定後フォーマットを行います。

フォーマットが終了したところで、OSを終了。
再起動後、外付けHDDを認識しているのを確認し再度認識されなくなる前にこのままでデーターのコピー開始。
コピーが無事完了したことを確認して、OS終了。
HDDをケースに入れて再起動します。
と、ここまではほぼ自分の推測していた範囲で進みましたが、この後にまたハマることに・・・
・・・続く・・・