私が住んでいるマンションでも、クリスマスイルミネーションをしている家庭があります。
我が家でも昨年、始めてイルミネーションの飾り付けをしてみました。
と、言っても慎ましく電球100個の物を一つだけ。
今年は、電球が半分点灯しなくなり直すのも面倒でしたので(笑)最近はやりのLEDにすることにしました。
オークションで調べてみると、LED100個の物が¥1.000で出ていました。
今年は賑やかにしたいと思っていましたので、白、青、赤、黄の各色で6個落札してみました。

どうやら中国製のようです。
全体の品質は、やはり国産の物と比べると金額なりの出来ですね。
特にコンセント回りと、点灯パターンのコントローラーは格段の差があります。
実際購入して、国産品の金額に納得してしまいました(笑)

箱も中国で作っているようで、トナカイが何となく中華風味に見えるのは私だけでしょうか(笑)
点灯パターンのコントローラーは防水ではないので、防水加工を施した後にベランダに飾り付けを行いました。

こんな感じです
ちなみに、室内で使う突っ張り棒をベランダに設置して、そこにイルミネーションを固定してあります。
結構しっかりと止まってくれるので、お勧めです(笑)
完成した飾り付けをマンションの外から見ると・・・

こんな感じ
我が家の部屋の前に大きな木が、数本あるためちゃんと見えないのが残念ですが、肉眼ですともっとはっきりと見えます。
結構綺麗じゃん!と、自画自賛してみたり(汗)
お隣の奥さんも「綺麗ですね」と言ってくれたので、自己満足だけでは無さそうです(笑)
ただ、左右に配置した白と青のLEDが明るいため中央の赤と黄のLED(特に黄色)が思ったより目立たなくなってしまいました。
まあ、LED自体の輝度の差ですので致し方ないのですが・・・
今年はこれで少しは、我が家も賑やかに見えるかな?(笑)