
インターネットブラウザのMozillaが開発終了しましたね・・・
MozillaはNetscape 4.xのソースコードをベースに作られたのが始めで、後に新規にコードを作り替えました。
逆にそれをベースに出来上がったのがNetscape 6/7 です。
詳しくはこちらを。
OSはWindowsを使っているくせに昔からインターネットエクスプローラを使うのがいやなんですね(笑)
以前にインターネットエクスプローラの新しいバージョンをインストールしたらOSをクラッシュさせられた事もありましたっけ(汗)
そんな事もあり、他のブラウザを使っています。
最初はOperaを使っていましたが・・・今ひとつ使い勝手が悪いです。
また、世の中のWebがインターネットエクスプローラに最適化してある物が多いので尚更です。
Netscapeも動作重くって駄目だし・・・
他に何か良い物はないかと探して見つけたのがMozilla。
使い始めたのが、ビルドが0.7位からだったと記憶しています。
当初は、新しいビルドが出た時上書きインストールすると使えなくなったりFlashやクイックタイムのプラグインがちゃんと動作しなかったりと使い勝手は今ひとつでしたが何となく気に入って使い続けています。
ビルドが1.0になった頃から、新しいビルドのインストールも気を使わなくなりましたしサイトの表示等もそれほど不自然さが無くなってきました。
ただ、動作が次第に重くなってきていましたが・・・
そこで登場したのがMozilla FireFox。
動作を軽くしたのが売りのブラウザです。
こちらも、もちろん使っています。
当初はMozillaの軽量版と言う位置づけでしたが、ビルドを重ねるうちにMozillaと遜色ない機能を持つようになりました。
そう言った所からも、Mozillaの役目は終わったのかもしれませんね・・・
FireFoxはタブブラウザで、これがなかなか便利。
複数のサイトを見る時にいちいちブラウザを立ち上げる必要がないので、使い始めたらもう戻れなくなってしまいました(笑)
ほとんどのサイトは問題ありませんし、各種プラグインもほぼ問題なく動作します。
どうしても見れないサイトの時だけインターネットエクスプローラを使うようにしています。
セキュリティの面でもインターネットエクスプローラよりは安全ですし・・・
これからもFireFoxは使い続けて行くと思います。
私も使ってみようかな?、と思った方は当Blog右側の下にあるバナーをクリックするとダウンロード出来ますのでどうか使ってみてください・・・と、さりげなくAdSenceに誘導してみる(爆)